お問合せ多数につきすぐにレンタルができない場合がございます。ご不便をおかけして申し訳ございません。
HowTo

【使い方】Unitree Go2の操作マニュアル4~その他機能~

はじめに

リモコン操作以外でのメーカー側から提供されているGo2の機能についてご紹介いたします。

同行モード

ロボットの同行モードを有効にするには、ロボットに付属の小さなリモコンが必要です。

  • ロボットの電源が入っている状態で、リモコンの「M」ボタンを素早く2回押すと、同行モードになります。
    ロボットの前面のヘッドランプが紫色に点灯し、同行モードになっていることを示します。
    このモードでは、ロボットは移動しながらリモコン送信機から一定の距離と角度を保ちます。
_images/accompany1.gif
  • 同行モードで障害物回避を有効にするには、リモコンの「L2」ボタンをダブルクリックします。
_images/accompany2.gif
  • 「M」ボタンを1回押すと、同行モードが終了します。。

音声コマンド

ロボットの電源を入れ、モバイルデバイスに接続した状態で、アプリのホーム画面から「FUNCTIONS(機能)」→「BenBen Dog(ベンベンドッグ)」と選択してください。「自動」または「長押し」のいずれかを選択できます。この設定により、ロボットが音声コマンドに即座に応答するか、トークボタンを押して音声コマンドを起動するかが決まります。この音声コマンド機能により、芸の実行、特定の距離や角度への移動、お気に入りの音楽の再生など、ロボットを完全に制御できます。

※この機能を有効にするには、ロボットが Wi-Fi 経由でインターネット接続される必要があります。

プログラミングモード

ロボットの電源がオンになっていてモバイル デバイスに接続されている状態で、アプリのホーム画面から [FUNCTIONS] -> [Programming] に移動します。

_images/program1.gif

様々なコマンドブロックを含むUIが表示され、これらを組み合わせることで、ロボットに特定の動作を実行させることができます。また、画面右側の小さなビジュアルボックスで、コードのシミュレーションを視覚化することもできます。

オーディオプレイヤー

録音した音声をGo2を通して再生することができます。

リードモード

犬にリールをつけて、本物の犬のように追従させて散歩させることができます。

関連記事

TOP