お問合せ多数につきすぐにレンタルができない場合がございます。ご不便をおかけして申し訳ございません。
HowTo

【使い方】Unitree Go2の箱出し~開始/停止の手順

次世代のロボティック・ペットとして注目されている「Unitree Go2」。本記事では、初めて手にした方が迷わないように、箱から出してから実際に動かすまでの手順、さらに使用後の安全な停止方法まで、詳しく解説します。

1. 開封前の準備

まずは作業に必要なスペースと準備を確認しましょう

必要なもの

  • スマートフォンまたはタブレット(Unitreeアプリ用)
  • Wi-Fi環境(アクティベーションやアプリ接続時に必要)

2. 箱出しと本体の確認

ステップ1:本体の箱出し

本体の脚部やセンサー類は繊細です。傷つけないよう水平な場所で開封してください。特に本体を取り出すときには上部のベルトをつかんで取り出してください

ステップ2:内容物を確認

  • Go2本体+バッテリ
  • 充電器(変換器付き)
  • 予備バッテリー
  • ジョイスティックコントローラ
  • ビーコン
  • LANケーブル
  • 取り扱い説明書(Go2、ジョイスティックコントローラ、ビーコン)

ジョイスティックの棒部分は本体の中に格納されています。

3. バッテリーの取り付けと充電

ステップ1:バッテリーを充電

レンタル出荷時に満充電にしておりますが、バッテリが切れた場合は充電してください。ランプが4つ点灯したら完了になります。約1~2時間程度、本体を動作させるとバッテリーが空になります。各リモコンはTypeCケーブルでの充電が可能です。

ステップ2:本体に装着

電源ボタンが上向きになるようにしてバッテリーをカチッと音がするまで押し込んでください

4. 本体/リモコンの起動と停止

ステップ1:本体の電源オン

バッテリー装着後、必ず下図のように脚の肘と膝が地面に接地している状態にします。バッテリーの電源ボタンを短く押下→長押しで本体に電源が入ります。電源が入ってから30秒ほどで自動でスタンド状態になります。

ステップ2:リモコンの電源オン/オフ

ジョイスティックコントローラ:短押し→長押し / 短押し→長押し
ビーコン:長押し / 長押し

ステップ3:本体の電源オフ

本体の電源をオフにする際は、必ず伏せた状態で電源を切ります

伏せ:ジョイスティックの「L2」+「A」

電源オフ:電源ボタンを短押し→長押し

終わりに

箱出しから電源のオンオフの説明をしました。特に箱からにしまう場合、どのように脚がしまわれているか忘れてしまいがちなので、このページの画像を参考にしながら収納してください。

関連記事

TOP